Making high-quality research towards One Health, protecting the health of humans, animals, and the environment in urban, freshwater, and coastal ecosystems from a global perspective (グルーバルな視野で都市・淡水・沿岸生態系における人間・動物・環境の健康を守るワンヘルスに資する質の高い研究を推進)
Diverse research approaches ranging from fieldwork to lab experiments, to data-driven research, incorporate the following diverse research themes (以下の例を含む多様な研究テーマとフィールド調査、実験、データ駆動型研究まで多様なアプローチ):
Environmental epidemiology to ecologically control mosquito-borne infectious diseases such as dengue diseases in tropical/subtropical countries(熱帯・亜熱帯におけるデング熱など蚊を媒介とする感染症の生態学的制御のための環境疫学)
Development of high-throughput biodiversity assessment techniques using riverine biological samples and environmental DNA(河川生物試料や環境DNAを用いたハイスループットな生物多様性評価技術の開発)
Genomic analysis to reveal the ecology and evolution of antimicrobial-resistant bacteria (ARB) and viral community in wastewaters and water environments(排水中や水環境中の抗菌剤耐性菌(ARB)やウイルス叢などの微生物の生態や進化を探るゲノム解析)
Molecular ecological studies utilizing next-generation sequencing and bioinformatics analysis, including metagenomics, whole genome, metabarcoding, and RNAseq(メタゲノム、全ゲノム、メタバーコーディング、RNAseqなどの次世代シークエンサーとバイオインフォマティクス解析を活用した分子生態学研究)
Active overseas field research and international collaboration in countries such as the Philippines, Indonesia, Bangladesh, Mozambique, Malaysia, and Japan. We build and foster a multicultural lab composed of researchers from various countries. (フィリピン,インドネシア,バングラデシュ,モザンビーク、マレーシア、日本などの多様な国で海外フィールド調査や国際共同研究。多様な国の研究者人材の融合と育成)
MECOH Lab Related Links 関連リンク
News & Updates(お知らせ)
2024.10.02 The LaMer Symposium on “Metabolomics and Advanced Analytical Technologies in the Study of Insects, Vector-Borne Diseases, and Biological Control” was held at Ehime University, Japan/ LaMerシンポジウム「昆虫、媒介性疾患、生物防除研究におけるメタボロミクスと先端分析技術」を愛媛大学で開催しました【see NEWS】
2024.09.30-10.01 We organized the JSPS Core-to-Core Symposium on One Health Approaches to Chemical Risk Management at Ehime University, Japan/ JSPS Core-to-Core Symposium on One Health Approaches to Chemical Risk Management を愛媛大学で開催しました【see NEWS】
2024.09.30 Seven third-year underegraduate students (Daiki, Moemu, Rina, Sakura, Yuka, Yuki, and Yuma) of the Department of Biology have joined to our laboratory/ 愛媛大学理学部生物学コースから7名の3年生が本研究室に配属されました【see PEOPLE】
2024.09.28- 10.26 A visiting scientist Dr Joeselle SERRANA, Postdoc of Stockholm University, Sweden stays for collaborative works/ スウェーデン・ストックホルム大学のポスドクのジョセール・セラナ博士が共同研究のために本研究室に滞在します
2024.09.19- 10.18 A visiting scientist Dr Ivane GERASMIO, Associate Professor of Mindanao State University - Iligan Institute of Technology, Philippines stays for collaborative works/ フィリピン・ミンダナオ州立大学イリガン工科大学の准教授のイヴァン・ゲラスミオ博士が共同研究のために本研究室に滞在します
2024.09.01 Dr. Kohei HAMAMOTO joined our lab as an assistant professor. 濱本耕平助教が着任しました【see PEOPLE】【see NEWS】
2024.08.08-09 MECOH Research Summer Camp 2024 at Akehama, Ehime 研究室でサマーキャンプを愛媛県明浜で行いました【see NEWS】
2024.08.02 Von (PhD candidate from the Philippines) joined the lab ドクター生のボンがフィリピンから研究室に加入しました 2024.07.18-23 Prof. Watanabe gave a keynote lecture, and Kenneth and Arata gave oral and poster presentations at the 53rd National Convention and Scientific Meeting of the Philippine Society for Microbiology, held at De La Salle University in Bacolod City, Iloilo, Philippines. We also organized the Joint Symposium on OMICs Application and its Insights in Mosquitoes at De La Salle University Manila/ フィリピンのイロイロ市にあるデ・ラサール大学バコロッド校で開催されたフィリピン微生物学会第53回全国大会で渡辺教授が基調講演、KennethとArataは口頭およびポスター発表を行いました。また、デ・ラサール大学マニラ校でオミクスアプリケーションと蚊に関する考察に関する合同シンポジウムを共同で開催しました。【see NEWS】
2024.06.22-27 Prof Watanabe visited Ehime University – Padjadjaran University International Collaborative Research Laboratory (EU-UNPAD ICRL) for collaborative research/ 渡辺教授が愛媛大学-パジャジャラン大学国際共同ラボラトリー(EU-UNPAD ICRL)を訪問し、共同研究を行いました。【see NEWS】
2024.05.24-05.31 Prof. Watanabe and Prof. Hossain made a diplomatic visit to Bangladesh, where a series of important meetings took place, including a meeting with the Bangladesh Minister of Environment, Forestry and Climate Change/ 渡辺教授とホサイン教授はバングラデシュを外交訪問し、バングラデシュ環境・林業・気候変動大臣との会談を含む一連の重要な会談を行いました【see NEWS】【link toNEWS PAPER (Morning Glory)】
2024.04.07- 2025.03.31 A visitting Master's student Mr Md. Sujan Islam from Mawlana Bhashani Science and Technology University, Bangladesh, will be staying with us for an extended period of time for our joint research / バングラデシュのマウラナ・バシャニ科学技術大学の修士学生のモハマド スジャン・イスラムさんが共同研究のために本研究室に滞在します。
2024.04.02 Dewi Gustari (Research student going to MC ) joined the lab from Indonesia 研究生のデウィ・グスタリ がインドネシアから研究室に加入しました
2024.04.01 Prof. Watanabe's educational department responsibility for lectures and research supervision at Ehime Uni has changed from the Department of Civil and Environmental Engineering in the Faculty of Engineering to the Biology Course in the Faculty of Science. His primary affiliation remains the Center for Marine Environmental Studies (CMES). 渡辺教授が愛媛大学で講義と研究指導を担当する教育部局が工学部の土木・環境分野から理学部の生物学コースに変わりました。主所属は沿岸環境科学研究センター(CMES)のままです。
2023.03.01 New project "One Health Approaches to Chemical Risk Magenement (PI: Prof. Watanabe)" is adopted to the JSPS Core-to-Core Program: B. Asia-Africa Science Platforms with 5 partner countries (Philippines, Indonesia, Bangladesh, Thailand, and Malaysia) from April 2024 - March 2027 (3 yrs) / 渡辺教授が代表のJSPS拠点形成事業 B.アジア・アフリカ学術基盤形成型「化学物質リスク管理へのワンヘルスアプローチ」が採択されました(相手国:フィリピン、インドネシア、バングラデシュ、タイ、マレーシア;事業期間:2024~2026年度)
2023.03.01 New project is adopted to the JSPS-DOST Bilateral Joint Research Projects with Philippines on comprehensive metagenomic analysis of vector mosquitoes in the Philippines (PI: Prof. Watanabe) /渡辺教授が代表の研究プロジェクト(フィリピンの媒介蚊の包括的メタゲノム解析)が学振・二国間交流事業(フィリピンとの共同研究(DOST))に採択されました
2023.03.01 New project is adopted to the JSPS Bilateral Joint Research Projects with Indonesia (Open Pertnership) on mosquito virome analysis in Indonesia (PI: Prof. Watanabe) /渡辺教授が代表の研究プロジェクト(インドネシアの蚊ウイルス叢解析)が学振・二国間交流事業(オープンパートナーシップ共同研究)に採択されました
2024.02.22 Jomel (PhD candidate from the Philippines) joined the lab ドクター生のジョメールがフィリピンから研究室に加入しました
2024.02.19 - 02.24 Three visitors from De La Salle University, Philippines for a joint seminar and collaborative meetings in our lab and CMES フィリピンのデ・ラサール大学から3名が来日して本研究室やCMESとの合同セミナーや共同ミーティングを実施しました【see NEWS】
2024.02.15- 2024.02.29 A visitting researcher Mr Muhammad Akbar Thufail from Ehime University-Padjadjaran University International Collaborative Research Laboratory in Indonesia stayed for 2 weeks for our collaborative works/ 愛媛大学-パジャジャラン大学国際共同研究ラボラトリー(インドネシア拠点)のトゥーファイルさんが共同研究のために本研究室に2週間間滞在しました【see NEWS】
2024. 02.08 Ehime University-Padjadjaran University International Collaborative Research Laboratory (EU-UNPAD ICRL) in Indonesia has launched its official website / 愛媛大学-パジャジャラン大学国際共同研究ラボラトリー(インドネシア拠点)の公式ウェブサイトが開設されました【EU-UNPAD ICRL website】
2024.02.01- 2024.02.29 A visitting Postdoc Dr Yi You WONG from Malaya University, Malaysia stayed for 1 month for our collaborative works/ マレーシア・マラヤ大学のポスドクのイーユー・ボンさんが共同研究のために本研究室に1か月間滞在しました
2024.01.17 - 03.25 One assistant professor position (any nationality, but must be able to use Japanese language in classes etc.) is open in our lab / 本研究室の助教1名を公募しています(2024.3/25〆切)。本公募についてご質問等があればお気軽に渡辺教授までお問合せください。【公募情報URL(JREC-IN)】
2023.11.30 - 12.2 MEcoH lab organized the JSPS Core-to-Core Program Symposium "Mosquito-borne Disease Control from Ecological Approaches" in Tagaytay, Philippines/ JSPS拠点形成事業による国際シンポジウム「生態学的アプローチによる蚊媒介感染症の制御」をフィリピン・タガイタイで開催しました【see NEWS】
2023.11.28 Prof Watanabe's courtesy visit of the chancellor and other executive officers and lecture at University of the Philippines Mindanaoks/ 渡辺教授がフィリピン大学ミンダナオ校の学長らを表敬訪問しました【see NEWS】
2023.11.17 Interview article on international collaborations of MECOH lab published on the Japan Society for the Proportion of Science (JSPS) website/ 日本学術振興会ホームページに本研究室の国際共同研究についてのインタビュー記事が掲載されました【see JSPS website】
2023.11.15- 2024.03.30 A visitting PhD student Edlyn Pooten from Central Luzon State University, Philippines will stay for 5 months for our collaborative works/ フィリピン・中央ルソン州立大学の博士課程学生のエドリン・プーテンさんが共同研究のために本研究室に5か月間滞在します
2023.10.24 Prof. Watanabe paid a courtesy visit to the President and other executive officers of Cavite State University, Philippines/ 渡辺教授がフィリピン・カビテ州立大学の学長らを表敬訪問しました【see NEWS】
2023.10.16- 10.24 A visiting scientist Dr Ivane GERASMIO, Associate Professor of Mindanao State University - Iligan Institute of Technology, Philippines stayed for collaborative works/ フィリピン・ミンダナオ州立大学イリガン工科大学の准教授のイヴァン・ゲラスミオ博士が共同研究のために本研究室に滞在しました【see NEWS】
2023.10.03 - 10.17 A visitting Ph.D student Sang Kyu SHIN from Korea Universityof S Korea stayed for lab training/ 韓国の高麗大学校の博士課程学生のサン キュー・シンが本研究室に滞在しました【see NEWS】
2023.10.01 The group of Assistant Professor Obayashi (1 faculty and 3 students) has become independent from the Molecular Ecology and Health (MECOH) Laboratory and became the Marine Molecular Ecology (MME) Laboratory /大林助教(特任講師)のグループ(教員1名,学生3名)が分子生態・保健研究室から独立をして海洋分子生態学研究室になりました。
2023. 09.13 Ehime University-Padjadjaran University International Collaborative Research Laboratory (EU-UNPAD ICRL) opened in Bandung, Indonesia / 愛媛大学-パジャジャラン大学国際共同研究ラボラトリー(インドネシア拠点)がインドネシア・バンドンに開所しました
2023.09.05 Md Shafiujjaman(Shafi, Ph.D candidate from Bangladesh) joined our lab from Dhaka University ドクター生のシャフィがバングラデシュのダッカ大学から本研究室に加入しました
2023.07.24 Two (2) open Ph.D. positions in the areas of “Freshwater biodiversity” and “Vector mosquito ecology” for international students in our labortory (Application deadline is the 20 September, 2023 or until all positions are filled-up)【→Details】Closed on 13 Sep 2023 /ドクター奨学生2名(1: 淡水生態系の生物多様性,2: 媒介蚊の生態のいずれかの分野)を募集中【→Details】9/13に募集は終了しました
2023.06.19 - 07.07 Professor Dr. Md. Khademul Islam from The University of Illinois Chicago, USA stayed our lab for a seminar and 9 days intensive lectures in Bioinformatics Workshop organized by MECOH lab 米国イリノイ大学シカゴ校のKhademul Islam教授がMECOHラボに滞在し、セミナーとバイオインフォマティクスに関する9日間の集中講義を行いました【see NEWS】
2023.06.27 - 06.29 Prof. Anna-Bella FAILLOUX from Institut Pasteur, Paris, France visited our lab for seminar and research meetings フランス・パリのパスツール研究所のAnna-Bella FAILLOUX教授がセミナーと研究打ち合わせのために研究室を訪問しました【see NEWS】
2023.06.07 - 06.09 Prof. Kozo Watanabe and Kyle Young Low Visited Faculty of Medicine Universitas Padjadjaran in Bandung, Indonesia for establishment of the International collaborative research lab (ICRL) インドネシア国際共同研究ラボラトリー(ICRL)設立のためインドネシア・バンドンのパジャジャラン大学医学部を渡辺幸三教授とKyleYoung Lowが訪問しました【see NEWS】
2023.06.05 - 06.06 Prof. Kozo Watanabe and KyleYoung Low Visited Lab of Microbial Ecology (LME), Universiti Malaya, Kuala Lumpur Malaysia for colalborative works 渡辺幸三教授とKyleYoung Lowがマレーシア・クアラルンプール マラヤ大学の微生物生態学研究室を訪問しました【see NEWS】
2023.03.29 - 04.08 Three visitors from Faculty of Medicine Universitas Padjadjaran in Bandung, Indonesia for a joint seminar and collaborative meetings インドネシア、バンドンのパジャジャラン大学医学部から3名の共同研究者が研究室に滞在して合同セミナーや共同研究を実施しました【see NEWS】
2023.03.05 - 03.10 Thirteen visitors from De La Salle University, Philippines for a join seminar and collaborative meetings in MECOH and CMES フィリピンのデ・ラ・サール大学から13名が来日して本研究室やCMESとの合同セミナーや共同ミーティングを実施しました【see NEWS】【about joint seminar/合同セミナー】
2022.11.21 Kyle Young Low (PhD candidate from Malaysia) joined the lab ドクター生のヤンがマレーシアから研究室に加入しました
2022.10.15- 2023.04.28 A visitting assistant professor Emmanuel Gandalera from Central Luzon State University, Philippines stayed for 7 months for our collaborative works/ フィリピン・中央ルソン州立大学の助教のエマニュエル・ガンダレラさんが共同研究のために本研究室に7か月間滞在しました。
2022.10.20-11.18 Mia and Naomi from Institut Teknologi Bandung (ITB) Indonesia and Sidah and Vita from Universitas Gadjah Mada (UGM) Indonesia stayed at MECOH lab for a month under an student exchange program インドネシア・バンドン工科大学のMiaとNaomi、インドネシア・ガジャマダ大学のSidahとVitaが、学生交換プログラムにより本研究室に1カ月滞在しました【see NEWS】
2022. 10.12 - 13 Prof Kozo Watanabe and Dr Karen Cruz visited Central Luzon State University, Philippines for collaborative researches and to pay a courtesy call on the president / 渡辺幸三教授とカレン・クルーズ特別研究員が共同研究および学長表敬のためにフィリピンの中央ルソン州立大学を訪問しました【see NEWS】
2022. 10.11 Visit to De La Salle University for the Opening Ribbon-Cutting Ceremony of the Ehime University-De La Salle University International Joint Research Laboratory/ デ・ラサール大学を訪問して愛媛大学-デ・ラサール大学国際共同研究ラボラトリーの開所セレモニーを行いました【see NEWS】
2022. 10.10 Visit to the Institute of Molecular Biology and Biotechnology (NIMBB) at the University of the Philippines Diliman to discuss collaborative research/ フィリピン大学ディリマン校の分子生物学・バイオテクノロジー研究所を訪問して共同研究に向けた話し合いを行いました【see NEWS】
2022.10.07 New project (Dengue Mosquito Control utilizing viral resistance genes, PI: Kozo Watanabe) is adopted to the JSPS Grant-in-Aid Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (B)) /渡辺幸三教授が代表の研究プロジェクト(ウイルス抵抗性遺伝子を活用したデング熱媒介蚊の効率的な制御)が科研費・国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))に採択されました【see FUNDING】
2022. 09.21, 22 News of Prof. Kozo Watanabe's visit to Dhaka University and Maulana Bhashani University of Science and Technology was reported in Bangladeshi newspapers/渡辺幸三教授のダッカ大学とマウラナバシャニ科学技術大学の訪問のニュースが地元新聞に報道されました【Newspaper 1】【 Newspaper 2】
2022. 09.17 - 22 Prof Kozo Watanabe visited two universities in Bangladesh -Dhaka University and Mawlana Bhashani Science and Technology University (MBSTU) for collaborative researches on Mosquito-borne diseases and AMR and to pay a courtesy call on the vice chancellors / 渡辺幸三教授が蚊媒介感染症と薬剤耐性菌に関する共同研究、セミナー、および学長表敬のためにバングラディシュのダッカ大学とマウラナバシャニ科学技術大学をそれぞれ訪問しました【see NEWS】
2022.09.15 Emerging and Re-emerging Viruses Workshop was held at Ehime University/ 愛媛大学で「新興・再興ウイルスワークショップ」を開催しました【see NEWS】
2022.08.26 Karim (Research Student from ETH Zurich, Switherland) joined the lab for 6 month / 特別研究生のカリムがスイスのチューリッヒ工科大学から研究室に加入しました【see PEOPLE】
2022.08.22-09.28 Mosle (PhD student) stayed Dhaka, Bangladesh for voctor mosquito field surveylance / ドクター生のモスレがバングラデシュ・ダッカでベクター蚊のフィールド調査を行いました【see NEWS】
2022.08.01 Project Assistant Professor Yasutsugu Suzuki was promoted to Project Associate Professor / 鈴木康嗣特任助教が特定准教授に昇任しました【see PEOPLE】
2022.07.31-08.03 Prof. Watanabe participates in the Ehime-Vietnam Economic Exchange Mission in Ven Tre as a member of the Ehime University delegation / 渡辺教授が愛媛大学代表団として愛媛県ベトナム経済交流ミッションに参加しました【see EU official website (JP only) 】
2022.07.09 New project (AMR in water environment PI: Kozo Watanabe) is adopted to the JSPS Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory) /渡辺幸三教授が代表の研究プロジェクト(水環境中細菌の種ごとの薬剤耐性遺伝子保有率を推定するガラポン法の開発)が科研費・挑戦的研究(萌芽)に採択されました【see FUNDING】
2022.07.31 Art (PhD candidate from the Philippines) joined the lab ドクター生のアートがフィリピンから研究室に加入しました【see NEWS】
2022.05.26 Special seminar of Dr Junjiro Negishion "Coupling spatial dimensions of gravel-bed rivers using aquatic faunal communities" in our weekly seminar 北海道大学・根岸淳二郎准教授により水生動物群集を用いた礫床河川の空間的次元の結合に関するご講演をしていただきました【see Seminar】
2022.05.25-06.10 Jervis (a visiting PhD student from Negishi Lab, Hokkaido Uni) stayed our lab for his training 北海道大学・根岸研のジャービスさんが研究室に滞在しました 2022.05.16 Coleen (PhD candidate from the Philippines and MEXT schooler) joined the lab ドクター生のコリーン(文部科学省国費留学生)がフィリピンから研究室に加入しました【see NEWS】
2022.05.16 Karen (Postdoc from the Philippines) joined the lab ポスドクのカレンがフィリピンから研究室に加入しました【see NEWS】
2022.04.18 Ngure (PhD candidate from Kenya) joined the lab ドクター生のグレがケニアから研究室に加入しました【see NEWS】
2022.04.01 New project (Genomic analysis of stream organisms,, PI: Kozo Watanabe) is adopted to the JSPS Grant-in-Aid for Scientific Research (B) /渡辺幸三教授が代表の研究プロジェクト(ゲノム情報が解明する河川生物の環境応答:自然選択と機能的多様性に着目した保全)が科研費・基盤研究(B)に採択されました。【see FUNDING】
2022.03.28 Dan and Kenneth (both are PhD candidates from the Philippines and MEXT schoolers) finally joined the lab 2名のドクター生(ダン、ケネス、共に文部科学省国費留学生)がフィリピンから研究室に加入しました【see People】
2021.12.28 Prof. Kozo Watanabe's research activities on mosquito-borne diseases were introduced in "infinity" section of Ehime University's website, which introduces cutting-edge researches in the university/ 渡辺幸三教授の蚊媒介感染症に関する活動が愛媛大学HPの最先端研究紹介「infinity」に紹介されました。【愛媛大学ウェブサイト "infinity" (Japanese only)】
2021.12.01 Ehime University -De La Salle University International Collaborative Research Laboratory Movie - History of Research Collaboration, Virtual MoA signing and laboratory tour/ 愛媛大学―デ・ラサール大学国際共同研究ラボラトリーのビデオ(交流の歴史、協定書署名式、バーチャルツアー)を公開しました【YouTube, 8 min movie/ 8分間動画】
2021.11.29 International Symposium (Webinar) of jointly organized by Ehime University and De La Salle University - Philippines "Usable Science Resulting in Impact (Theme: Biodiversity)" /愛媛大学―デ・ラサール大学(フィリピン)の合同シンポジウム(オンライン、全体テーマ:生物多様性)を開催しました【Program and registration (free) / プログラムと参加登録(無料)】【Blog/ブログ】
2021.11.08 Dr. Yasutsugu Suzuki won 2021 Ehime University Biological Science Award / 鈴木特任助教が令和3年度愛媛大学生物科学奨励賞を受賞しました。【Blog/ブログ】
2021.11.03 One PhD position for molecular ecology of stream organisms is available for international (non-Japanese) students (Application deadline is the 28th February 2022 or until the position is filled-up)【→Details】 /ドクター国際奨学生1名(河川生物の分子生態学)を研究室で募集中【→詳細】
2021.10.07 New project (Identification of genes that regulate subclinical virus transmission in mosquito, Dr. Yasutsugu SUZUKI, Assist. Prof.) is adopted to the JSPS Grant-in-Aid Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (B)) /鈴木康嗣助教が代表の研究プロジェクト(蚊のウイルスの不顕性感染を規定する遺伝子の同定)が科研費・国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)) に採択されました
2021.10.01 Mr. Kenneth Aquino BONGULTO and Mr. Dan Joseph Cordova LOGRONIO from the Philippines became research students going to PhD under the Japanese Government (Monbukagakusho) Scholarship) / ケネス アキノ ボングルト研究生(フィリピン)とダン ジョセフ コルドバ ログロニオ研究生(フィリピン)(2名共に日本政府・文科省国費留学生で博士後期課程進学予定)が本研究室に加入しました 【→People/メンバー】
2021.10.01 Dr. Ma. Luisa De Asis-Enriquez (Scientist in Residence, De La Salle University, Philippines) and Dr. Mary Jane Flores were appointed as a full professor and associate professors of Ehime University under the cross-appointment between the institutions / デ・ラサール大学(フィリピン)のエンリケス博士とフローレス博士が海外クロスアポイントメントにより愛媛大学の特定教授と特定准教授に任用されました。【→People/メンバー】
2021.09.27 Our organizing session "Innovation for Prediction and Decision Making in Health Care from Data-Driven Approach" will be held in the the Tsukuba conference (online). Please register on the Tsukuba Conference website (free registration fee) and select the session C-16. Then, you can see the link to the zoom webinar from the session page./ 筑波会議(オンライン)でセッション「データ駆動型アプローチによるヘルスケアの予測と意思決定のための技術革新」を開催しました。→Session page & Registration /セッションページと参加登録】
2021.07.21 The research page has been renewed/ 研究内容のページがリニューアルされました【→Research /研究内容】
2021.07.09 New project (Ancient Mosquito Pathogenic Virus Genes in the Mosquito Genome, PI: Dr. Yasutsugu SUZUKI, Assist. Prof.) is adopted to the JSPS Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory) /鈴木康嗣助教が代表の研究プロジェクト(蚊ゲノムに眠る蚊病原性古代ウイルス遺伝子)が科研費・挑戦的研究(萌芽)に採択されました
2021.04.01 Our division in CMES has been reorganized from "Division of Environmental Biosciences" to "Division of Ecosystem Health Sciences" /沿岸環境科学研究センターにおける本研究室の所属部門が「生態系解析部門」から「生態・保健科学部門」に改組されました。
2021.04.01 New project (Antiviral mechanism of endogenous viral elements (EVEs) in vector mosquitoes, PI: Dr. Yasutsugu SUZUKI, Assist. Prof.) is adopted to the JSPS Grant-in-Aid for Scientific Research (B) /鈴木康嗣助教が代表の研究プロジェクト(媒介蚊の内在性ウイルス配列による抗ウイルス機構)が科研費・基盤研究(B)に採択されました。
2021.04.01 New project "Ecological Approaches to Mosquito-borne Disease Control (Coordinator: Prof. Watanabe)" is adopted to the JSPS Core-to-Core Program: B. Asia-Africa Science Platforms with 5 partner countries (Philippines, Indonesia, Bangladesh, Singapore, and Mozambique) from April 2021 - March 2024 (3 yrs) / JSPS拠点形成事業 B.アジア・アフリカ学術基盤形成型「生態学的アプローチによる蚊媒介感染症の制御(コーディネーター:渡辺幸三教授)」が採択されました(相手国:フィリピン、インドネシア、バングラデシュ、シンガポール、モザンビーク;事業期間:2021~2023年度)【→研究交流概要(JSPS website)】
2021.04.01 Dr.Joeselle M. SERRANA(Philippine, formerly Ph.D student at MEcoH) is appointed as Assistant Professor of Endowed Chair / ジョセル セラナ博士(フィリピン、昨年度まで本研究室のドクター生)が寄附講座助教に採用されました【→People/メンバー】
2021.03.01 Call of Applications for An Assistant Professor (non-tenured) at Molecular Ecology and Health lab at Ehime University, Japan (Application deadline: 12 April, 2021)【→Details】【jrec-in】CLOSED/環境生態・保健研究室において助教1名(任期付き)を公募中【→公募情報(jrec-in)】終了しました
2020.11.20 Two (2) Ph.D. positions in the areas of “Bioinformatics and Genomics”, “Antimicrobial Resistance Genes (ARGs)”, or “Vector Biology and Virology” are available for international (non-Japanese) students (Application deadline is the 28th February 2021 or until all positions are filled-up)【→Details】CLOSED /ドクター奨学生2名(1: バイオインフォマティクスとゲノム,2: 水環境中の薬剤耐性菌,3媒介生物とウイルス学のいずれかの分野)を募集中【→詳細】終了しました
2020.11.4-5 International Symposium (Webinar) of jointly organized by Ehime University and De La Salle University - Philippines "Usable Science Resulting in Impact" with 10 speakers and 230 participants /愛媛大学―デ・ラサール大学(フィリピン)の合同シンポジウム(オンライン)が両国から10名の講演者と230名の参加者を迎えて開催いたしました【→Facebook & Program】【Blog/ブログ】
2020.10.01 Prof. Ma. Luisa De Asis-Enriquez (Scientist in Residence, De La Salle University, Philippines) is appointed as a full professor of Ehime University under the cross-appointment between the institutions / デ・ラサール大学(フィリピン)のエンリケス教授が愛媛大学初の海外クロスアポイントメントにより愛媛大学教授に任用されました。【→People/メンバー】
2020.10.01 Ms. Jerica Isabel L. Reyes from the Philippines and Mr. Mohammad Mosleh Uddin from Bangladesh became research students going to PhD under the Japanese Government (Monbukagakusho) Scholarship) / ジェリカ イザベル レイス研究生(フィリピン)とモハメド モスレ ウディン研究生(バングディシュ)(2名共に日本政府・文科省国費留学生で博士後期課程進学予定)が本研究室に加入しました【→People/メンバー】
2020.09.01 Dr. Yasutsugu Suzuki (new Assistant Professor) joined our lab from the Pasteur Institute, Paris, France/ 鈴木康嗣助教がフランス・パリのパスツール研究所から本研究室に赴任しました【→People/メンバー】
2020.07.23 Self-introductory essays of Prof Watanabe and Dr Kolcsárr were posted in the CMES News/ 渡辺教授とコルスカー研究員の自己紹介がCMES ニュースに掲載されました【→CMES News PDF】
2020.04.01 New project (Genomics and Proteomics of Freshwater Ecosystems, PI: Dr. Gamboa) is adopted to the JSPS Grant-in-Aid for Scientific Research (C) /ガンボア助教が代表の研究プロジェクト(淡水生態系のゲノム・プロテオーム解析)が科研費・基盤(C) に採択されました【→Funding/研究費】
2020.01.24 Molecular Ecology and Health (MEcoH) Laboratory is open to two PhD positions (Position 1: Molecular Ecology of Freshwater Organisms, Position 2: Antimicrobial Resistance Genes (ARGs) in Water Environment) for international students【→Details】CLOSED /ドクターコース国際奨学生2名(1: 淡水域の分子生態学,2: 水環境中の薬剤耐性菌)を募集中 終了しました【→詳細】
2019.12.09 -12.21 Dr.Dwi Agustian, Mr I Gede Nyoman Mindra Jaya and Mr Bayu Ewangga of the University of Padjajaran, Indonesia are staying at our lab for collaboration work under JSPS-DG-RSTHE Bilateral Joint Research Projects/ JSPS-DG-RSTHE二国間交流事業の一環でインドネシアのパジャジャラン大学医学部の3名の研究者(Dwi, Mindra, Bayu)が本研究室に滞在します。
2019.11.01 Ms. Jerica Isabel L. REYES (new Research Student going to PhD) joined our lab from the St. Luke’s Medical Center College of Medicine, Philippines/ ジェリカ イザベル レイス研究生(フィリピン)がセントルーク医科大学から本研究室に加入しました【→People/メンバー】
2019.11.11-12 The 1st Symposium of JSPS Core-to–Core Program “Center of Excellence in Health Risk Assessment for Adaptation to Climate Change“ will be held at De La Salle University (DLSU), Philippines Manila /JSPS拠点形成事業「気候変動適応のための健康リスク評価研究拠点の形成」第一回シンポジウムをフィリピン・マニラのデ・ラサール大学で開催しました【→Flyer/チラシ】【→Blog/ブログ】
2019.10.30-31 Three scientists from the University of Philippines Manila (UP Manila) and two representatives from the Department of Science and Technology, Philippine Council for Health Research and Development (DOST-PCHRD) visited our lab and the Research Unit for Environmental and Health Studies in Southeast Asia for the establishments of research collaboration and PhD sandwich program/フィリピン大学マニラ校の研究者3名とフィリピン科学技術省健康推進評議会のオフィサー2名が本研究室および東南アジア環境健康リサーチユニットとの共同研究と博士課程共同教育プログラム設立に向けた協議のために訪問しました。【→Blog/ブログ】
2019.10.30 Ehime University Satellite Office Philippines at De La Salle University (DLSU) Laguna Campus launched. Four DLSU scientists visited the President of Ehime University, Vice President of International Relations and Dean of the Faculty of Engineering for conclusion of the contract./愛媛大学サテライトオフィスフィリピン(デラサール大学)が開所しました。デラサール大学の4名の研究者が本学の学長,国際連携推進機構長,工学部長を契約締結のために表敬訪問しました。同サテライトオフィスには遺伝子実験機器と現地常駐職員3名が配置されます。【→Blog/ブログ】
2019.10.25 Seminar on Biological Control of Dengue Infection and Agricultural Pests with Invited Scientists from De La Salle University (DLSU), Philippines. Four DLSU scientists stayed our Lab from Oct 24 - 30, 2019 /デング熱および農業害虫の生物学的防除に関するセミナーをフィリピン・デラサール大学から招へいした4名の研究者と開催(4名は2019年10月24~30日に滞在)。【Program/プログラム】【→Blog/ブログ】
2019.10.07 New project (Wolbachia-based Dengue Control, PI: Prof. Watanabe) is adopted to the JSPS Grant-in-Aid Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (B)) /渡辺教授が代表の研究プロジェクト(ボルバキアによるデング熱制御)が科研費・国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)) に採択されました【→Funding/研究費】
2019.10.02 -10.31 Dr. Khristina G. Judan Cruz and Ms. May Basco Divina of the Central Luzon State University, Philippines will stay at our lab for collaboration work on Freshwater Biodiversity/フィリピンのセントラル・ルザン州立大学の2名の研究者(Khristina G. Judan Cruz博士とMay Basco Divina氏)が共同研究のために滞在します【→People/メンバー】 2019.09.30-10.04 Dr. Masahiro Ryo (Free University of Berlin, Germany) stayed at our lab and deliver a lecture "Recent advancements in machine learning relevant to ecological science"and workshop "Decision tree and random forest in R" /ベルリン自由大学(ドイツ)の梁政寛博士が研究室に滞在して機械学習に関する講演とワークショップを行いました【→Blog/ブログ】 2019.07.19 Dr. Watanabe's Plenary Lecture at the the 48th Annual Convention and Scientific Meeting of the Philippine Society for Microbiology Inc. (PSM) at Clark, Philippines / フィリピン微生物学会第48回大会で渡辺が基調講演【→Blog/ブログ】
2019.07.10 -08.09 Dr.Savira Ekawardhani and Lia Faridah of the University of Padjajaran, Indonesia stayed at our lab for collaboration work under JSPS-DG-RSTHE Bilateral Joint Research Projects/ JSPS-DG-RSTHE二国間交流事業の一環でインドネシアパジャジャラン大学医学部の2名の研究者(Savira Ekawardhani, Lia Faridah)が滞在しました。
2019.06.28 New project (Genome Scan of Adaptive Genes to Global Warming) is adopted to the JSPS Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory) /渡辺教授が代表の研究プロジェクト(温暖化適応遺伝子のゲノム検索)が科研費・挑戦的研究(萌芽)に採択されました 【→Funding/研究費】
2019.06.11 Mr. Somar Israel Fernando (new Postmaster's Researcher going to PhD) joined our lab from the Central Luzon State University, Philippines/ ソマー イスラエル フェルナンド研究員(フィリピン)がセントラル・ルザン州立大学から本研究室に加入しました【→People/メンバー】
2019.04.01 Endowed Chair ‘Eco-epidemiological Control of Mosquito-borne Disease in Southeast Asia (PI: Prof. Watanabe)" has been launched with a financial support of the Sumitomo Electric Industries Group Corporate Social Responsibility Foundation /住友電工社会貢献基金からの助成により渡辺教授が代表の寄付講座「東南アジアの蚊媒介感染症講座」が立ち上がりました 2019.04.01 Research Unit for Environmental and Health Studies in Southeast Asia (Head: Prof. Watanabe) started under the Ehime University Research Unit Program /渡辺教授が代表の「東南アジア環境健康研究ユニット」が愛媛大学リサーチユニットに採択されました【→Funding/研究費】 2019.04.01 New project (Freshwater Metabarcoding, PI: Prof. Watanabe) is adopted to the JSPS Grant-in-Aid for Scientific Research (B) /渡辺教授が代表の研究プロジェクト(河川のDNAメタバーコーディング)が科研費・基盤Bに採択されました【→Funding/研究費】
2019.04.01 New project is adopted to the JSPS-DG-RSTHE Bilateral Joint Research Projects with University of Padjajaran, Indonesia for Dengue Eco-Epidemiological Study in Bandung (PI: Prof. Watanabe) /渡辺教授が代表の研究プロジェクト(バンドンのデング熱蚊の生態疫学調査)が学振・二国間交流事業(インドネシアとの共同研究(DG-RSTHE))に採択されました【→Funding/研究費】
2019.04.01 Dr. Maribet Gamboa (Venezuela) is appointed as Assistant Professor at Ehime University / マリーベット・ガンボア博士(ベネズエラ)が助教に採用されました【→People/メンバー】
2019.04.01 Prof. Dr. Divina Amalin (De La Salle University, Philippine) is appointed as Guest Professor at Ehime University / ディビナ・アマリン教授(デ・ラサール大学,フィリピン)が本学の客員教授に任用されました【→People/メンバー】
2018.04.01Ms. Atikah Fitria (new MC student) joined our lab from Gadjah Mada University, Indonesia/ アティカ・フィトリア(新M1,インドネシア)がガジャマダ大学から本研究室に加入しました【→People/メンバー】
2018.04.01 Four undergraduate students joined our group / 新4年生4名が研究室に加入しました【→People/メンバー】
2018.12.21 Three (3) PhD positions available for students from Southeast Asian countries (Application deadline is end of March 2019 or until all positions are filled-up) CLOSED on 2019.03.15【→Details】/ドクターコース奨学生(東南アジアからの留学生限定)3名を募集中 終了しました (2019.03.15)【→詳細】
2018.12.01 Prof. Dr. Michael Monaghan (IGB, Germany) is appointed as Guest Full Professor at Ehime University / マイケル・モナハン博士(ドイツ,ライプニッツ淡水生態学・内水漁業研究所)が客員教授として任用されました【→People/メンバー】
2018.10.23 Seminar on "Current Trends in Sequencing Technologies: Genomics and Metabarcoding Applications" at Ehime University with two invited speakers from IGB-Berlin, Germany / JSPS二国間交流事業の一環として愛媛大学でゲノム解析とメタバーコーディング解析に関するセミナーをドイツIGBから2名の講演者を招いて開催しました【Program/プログラム】【Blog/ブログ】
2018.09.20 Ms. Arnelyn D. LARAÑO and Mr. Micanaldo E. Francisco (both are research students under Japanese Government (MEXT) Scholarship) joined our lab from the Philippines and Mozambique/ アーネリン ララノ研究生(日本政府・文科省国費留学生,フィリピン)とミカナルド フランシスコ研究生(日本政府・文科省国費留学生,モザンビーク)が本研究室に加入しました【→People/メンバー】
2018.09.03 Seminar on "Current Trends in Detection and Control of Plant and Human Diseases" at Ehime University with three invited speakers - Prof. Evangelyn Alocilja (Michigan State University, USA), Dr. Lilia Fernando (University of the Philippines Los Baños), and Prof. Divina Amalin (De La Salle University-Manila) / 愛媛大学で植物病害とヒト感染症の検出と制御に関するセミナーをミシガン州立大学(米国),フィリピン大学,デラサール大学(フィリピン)からの講演者を招いて開催しました【Program/プログラム】【Blog/ブログ】
2018.08.27 Naoto Ishitani (MC student) was awarded the best presentation prize at the JSCE-Shikoku annual conference, Japan / 修士1回生の石谷直渡さんが土木学会四国支部技術研究発表会で優秀発表賞を受賞しました。
2018.08.21 Prof. Watanabe co-organized a keynote session "Using advanced genomics techniques to research and monitor freshwater biodiversity" with Dr. Michael Monaghan of IGB-Berlin, Germany at the 12th International Symposium on Ecohydraulics (ISE2018, Tokyo, Japan) /渡辺教授が国際水理生態学会(東京)でゲノム解析を活用した淡水生態系の生物多様性研究に関する基調講演セッションをドイツIGBのマイケル・モナハン博士と共同で開催しました【Blog/ブログ】
2018.07.15 Dr. Maribet Gamboa(JSPS fellow), Thaddeus Carvajal (D3) and Joeselle Serrana (D1) were awarded as the Excellent Presentation Award of the Water and Environment Technology conference 2018 (WET 2018), Ehime, Japan / 学振・特別研究員のマリーベット・ガンボアさん,博士課程学生のタデウス・カルバジャールさん(D3),ジョセール・セラナさん(D1)が愛媛大学で開催された国際学会 Water and Environment Technology conference 2018 (WET 2018)で優秀発表賞を受賞しました。【Blog/ブログ】 2018.06.08 Dr. Maribet Gamboa (JSPS fellow) was awarded the best oral presentation at the International conference of Ephemeroptera and Plecoptera, Espiritu Santo, Brazil/ 学振・特別研究員のマリーベット・ガンボアさんがカゲロウ・カワゲラ国際会議(エスピリトサント,ブラジル)で最優秀口頭発表賞を受賞しました【Blog/ブログ】
2018.05.11 Our Coconut Scale Insect Study Won the Best Poster Award in the 50th Annual Scientific Conference of the Pest Management Council of the Philippines /ココナッツ寄生虫に関する研究成果がフィリピン寄生虫管理会議第50回記念大会でベストポスター賞を受賞しました【Blog/ブログ】
2018.04.26-28 2nd Bandung International Scientific Meeting on Parasitology & Tropical Diseases "New Perspective of Arboviruses" in Indonesia/ 第2回熱帯寄生虫学国際会議「アルボウイルスの新たな観点」をインドネシア・バンドンで開催【→Conference web site & Registration】
2018.04.01 New project is adopted to the JSPS - DAAD Bilateral Joint Research Projects with IGB-Berlin, Germany /渡辺教授が代表の研究プロジェクトが学振・二国間交流事業(ドイツとの共同研究(DAAD))に採択されました
2018.04.01 Five new undergraduate students joined our group / 新4年生5名が研究室に加入しました【→People/メンバー】
2018.02.19 Seminar on Biological Control of Medically Important Insects (cockroach, liver fluke and mosquito) by 3 InvitedSpeakers from De La Salle University, Philippines/医学分野で重要な昆虫(ゴキブリ、肝吸虫、蚊)の生物学的防除に関するセミナーをフィリピン・デラサール大学の3名の研究者を招へいして開催【→Program and Abstract/プログラムとアブストラクト】【Blog/ブログ】
2017.12.19 Research page has been renewed /研究内容のページをリニューアルしました【→Research/ 研究内容】
2017.10.26 Dengue Seminar was held at UNPAD in Bandung, Indonesia / インドネシアのパジャジャラン大学医学部とバンドン市とデング熱セミナーを共催しました【Blog/ブログ】
2017.06.03- 09.28 Long-term Fieldwork for adult and larval mosquito collection in Metro Manila, Philippines/ フィリピンメトロマニラでデング熱蚊のフィールド調査【→Blog1,Blog2,Blog3】 2017.08.14-30 Field Visit and Sampling in the Trinity River, California, USA/ 米国カリフォルニア州トリニティ川の河川生態系調査【→Blog/ブログ】
2017.08.17-20 Watanabe's Visit to the Plant Protection Institute, Hungarian Academy of Sciences, Budapest for our collaborations / ハンガリー科学アカデミー植物保護研究所(ブダペスト)を渡辺が共同研究のため訪問【→Blog/ブログ】
2017.07.29-30 Lab Summer Camping at Iya Valley, Tokushima /恒例の研究室キャンプを徳島県・祖谷渓で行いました【→Blog/ブログ】
2017.07.08-15 Research Meetings for New Dengue Projects in Surabaya and Denpasar - Indonesia /インドネシアのスラバヤとデンパサールをデング熱媒介蚊に関する研究プロジェクト開始のために訪問【→Blog/ブログ】
2017.06.30 New project (Dengue Mosquito Transcriptomics) is adopted to the JSPS Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory) /渡辺教授が代表の研究プロジェクト(デング熱蚊のトランスクリプトーム解析)が科研費・挑戦的研究(萌芽)に採択されました 【→Project/研究プロジェクト】
2017.06.14 Our Dengue Risk modeling is featured in Earth & Space Science (EOS) News of American Geophysical Union (AGU) /我々のデング熱モデルに関する研究がアメリカ地球物理学連合(AGU)のEOSニュース(電子版)に特集されました【→EOS News】
2017.04.11-15 Visit of Dr. Jenő Kontschán, Director of the Plant Protection Institute of the Hungarian Academy of Sciences/ハンガリー科学アカデミー植物保護研究所・所長のジャノ・コンチャン博士が本研究室を来訪【→Blog/ブログ】
2017.04.01 Dr. Kozo WATANABE is appointed as a Visiting Professor of the Biological Control Research Unit (BCRU), De La Salle University (DLSU) - Manila, Philippines /渡辺教授がフィリピン・マニラのデ・ラサール大学の生物学的制御研究ユニットの客員教授に任用されました【→DLSU web/デ・ラサール大ウェブ】
2017.04.01 Dr. Kozo WATANABE promoted to Full Professor /渡辺幸三准教授が教授に昇任しました 。これに伴い,研究分野が新たに創設した「環境生態・保健分野」に変わりました(教授1名体制)。【→Blog/ブログ】
2017.04.01 Dr. Sakiko YAEGASHI (JSPS postdoc fellow) moved to Yamanashi University, Japan as an Assistant Professor/八重樫咲子日本学術振興会特別研究員(PD)が助教として山梨大学に転出しました
2017.04.01 New project (Eco-epidemiology of Dengue Mosquitoes in Bandung; RONPAKU researcher: Ms. Lia FARIDAH from Padjadjaran Uni, Indonesia) was adopted to the JSPS RONPAKU program /渡辺教授が代表の学振・論文博士号取得希望者に対する支援事業(バンドンにおけるデング熱媒介蚊の生態疫学研究;論博研究者:リア・ファリダウ助教,インドネシア・パジャジャラン大学医学部)が採択されました【→Project/研究プロジェクト】
2017.04.01 New project (Dengue Mosquito Wolbachia (PI: Mr Carvajal) was adopted to LaMer Oversea Academic Research for Young Scientists Grant / カルバジャール博士課程学生(デング蚊ボルバキア)が代表のプロジェクトが愛媛大学化学汚染・沿岸環境研究拠点(LaMer)若手国際共同研究支援事業に採択されました【→Project/研究プロジェクト】
2017.04.01 Mr. Von Ralph Dane Herbuela (Japanese Government (Monbukagakusho) Scholar from the Philippines) and Mr. Ruslan La Ane (JICA C-BEST Scholar from Indonesia) joined our group / エラブレア・ヴォン・ラルフ・マルケズ博士課程学生(日本政府・文科省国費留学生,フィリピン)とルスラン・ラ・アネ研究生(JICA C-best奨学生,インドネシア)が本研究室に加入しました【→People/メンバー】
2017.04.01 Three new undergraduate students joined our group / 新4年生3名が研究室に加入しました【→People/メンバー】
2017.03.15-23 De La Salle University (Manila, Philippines) Professors visit Ehime University/ フィリピン・デラサール大学の共同研究者による愛媛大学の来訪【→Blog/ブログ】
2017.03.10 Dr. Watanabe's Keynote Speech at the Philippine Society of Parasitology, Inc. 9th Scientific Meeting at DLSU Manila / フィリピン寄生虫学会第9回大会(マニラ)で渡辺が基調講演【→Blog/ブログ】
2017.02.01 Joint seminar on Genetics, Ecology and Modelling in Freshwater Ecosystem with Kyung Hee University, South Korea /韓国・慶熙大学校の研究者を迎えてゲノム・生態学・モデリングに関する合同セミナーを愛媛大学で開催しました【→Blog/ブログ】
2016.12.14-18 Dengue surveillance and meetings in Bandung, Indonesia with Universitas Padjadjaran (UNPAD) dengue team/ インドネシア・バンドンのパジャジャラン大学とデング熱調査とプロジェクト会議 【→Blog/ブログ】
2016.10.28 Three short-term exchange students from Institut Teknologi Bandung (ITB) Indonesia (Ms. Ayu, Ms. Genniya, and Ms. Shabira) for 1 month / インドネシア・バンドン工科大学からの短期交換留学生3名(Ms. Ayu, Ms. Genniya, and Ms. Shabira)が1か月間滞在しました。【→Blog/ブログ】
2016.09.26 Ms. Maria Angenica F. REGILME and Mr. Joeselle M. SERRANA (both are research students under Japanese Government (Monbukagakusho) Scholarship) joined our lab from the Philippines/ マリア アンジェニカ レジルメ 研究生(日本政府・文科省国費留学生,フィリピン)とジョセール セラナ研究生(日本政府・文科省国費留学生,フィリピン)が本研究室に加入しました【→People/メンバー】
2016.09.23 3 long-term exchange students - 2 from ITB Indonesia (Ms. Zahra and Mr. Reza)and one from National University of Kaohsiung Taiwan (Mr. Lin), joined our lab. They will stay until March 2017 / 長期交換留学生3名がインドネシア・バンドン工科大学(Ms. Zahra and Mr. Reza)と台湾・国立高雄大学(Mr. Lin)から加入しました。2017年3月まで滞在します。【→People/メンバー】
2016.09.07 Dr. Bin LI (Postdoctoral Researcher) joined our lab from Pusan National University, Korea / ビン・リー研究員が韓国の釜山大学校から本研究室に着任しました【→People/メンバー】
2016.09.04 Dr. Sakiko Yaegashi (postdoc) was awarded the best poster presentation at the annual meeting of the Ecology and Civil Engineering Society in Tokyo, Japan / 学振・特別研究員の八重樫咲子さんが応用生態工学会年会(東京)で最優秀ポスター研究発表賞を受賞しました【→Blog/ブログ】
2016.08.11-12 Lab Camping at Beautiful Riverside in Shimanto River, Kochi / 高知県・四万十川で研究室合宿(という名のキャンプ) 【→Blog/ブログ】2016.07.07 The Fist Joint Symposium "Dengue and Urban Climate" was held at De La Salle University-Manila,Philippines / 第一回シンポジウム「デング熱と都市気象」をフィリピン・マニラのデラサール大学で開催しました.【→Program / プログラム】 【→Facebook / フェイスブック】 【→Blog/ブログ】
2016.06.01-05 Bandung (Indonesia) Trip: Dengue Project Meetings and Lecture at University of Padjadjara (UNPAD) and Visit and Lecture at Institute of Technology Bandung (ITB)/ インドネシア・バンドンのパジャジャラン大医学部とデング共同研究会議・講義およびバンドン工科大学の訪問・講義【→Blog/ブログ1】 【→Blog/ブログ2】【→Blog/ブログ3】
2016.05.21 The 3rd water environment and quality engineering symposium at Ehime university in Matsuyama/ 第三回環境水質工学シンポジウムが愛媛大学で開催されました.【Program/プログラム】【→Blog/ブログ】2016.02.15- 04.17 Nationwide fieldwork for Stonefly (Plecoptera: Capniidae) collection throughout Japan/日本国土スケールのカワゲラ採取調査 - Tohoku Region 【→Blog/ブログ】, Hokkaido【→Blog/ブログ】, Central ~Western Japan【→Blog/ブログ】 2016.04.01 Available PhD position in the area of Bioinformatics CLOSED on 2016.04.18 【→Details】/博士課程後期学生(バイオインフォマティックス分野)を募集中終了しました【→詳細】
2016.04.01 New project (NGS-basedAssessment of Freshwater Genetic Diversity) was adopted to the JSPS Grant-in-Aid for Scientific Research (B) /渡辺准教授が代表の研究プロジェクト(流域生物の遺伝的多様性評価)が科研費・基盤研究B(一般)に採択されました【→Project/研究プロジェクト】
2016.04.01 New project (Mosquitoes Dengue Transmission) was adopted to the JSPS Grant-in-Aid for Scientific Research (B) /渡辺准教授が代表の研究プロジェクト(デングウイルスの空間伝播と生態学的防御)が科研費・基盤研究B(海外学術調査)に採択されました【→Project/研究プロジェクト】 2016.04.01 New project (Eco-epidemiology of Dengue Mosquitoes in the Philippines) was adopted to the JSPS Bilateral Joint Research Projects /渡辺准教授が代表の研究プロジェクト(フィリピンにおけるデング熱媒介蚊の生態疫学研究)が学振・二国間交流事業(共同研究)に採択されました【→Project/研究プロジェクト】
2016.04.01 New project (Freshwater Biodiversity Assessment Using eDNA) was adopted to the JSPS Grant-in-Aid for Young Scientists (B) research grant program /八重樫研究員が代表の研究プロジェクト(水環境DNAの次世代解析による流域生物多様性評価)が科研費・若手研究Bに採択されました【→Project/研究プロジェクト】
2016.04.01 Dr Sakiko Yaegashi was appointed as a JSPS postdoc research fellow /八重樫研究員が日本学術振興会特別研究員(PD)に採用されました 2016.04.01 Four new undergraduate students joined our lab / 新4年生4名が研究室に加入しました 【→People/メンバー】
2016.01.10 Prof. Michael Monaghan (Guest Professor from IGB, Germany) will stay our lab until 2016.03.12 under JSPS invitation program / マイケル・モナハン客員教授(ドイツIGBから)が日本学術振興会外国人招へい事業の下で本研究室に3月12日まで滞在されます 【→People/メンバー】 2015.12.08 Dengue Seminar was held at Padjadjaran University, Bandung, Indonesia/デング熱研究シンポジウムをインドネシアのパジャジャラン大学と共催【→Blog/ブログ】
2015.10.23 Dr Kozo Watanabe invited as Visiting Research Scientist in De La Salle University 【→Blog/ブログ】
2015.10.19 Tarlac City Dengue Vector Surveillance Update 【→Blog/ブログ】
2015.10.01 Philippine Dengue Studies in the DIAS-GRENEei EcoHealth: GRENEcoH Research Meeting 【→Blog/ブログ】
2015.09.12 Kohsuke IZUMI (Master's student) was awarded the best poster presentation at the annual meeting of the Ecology and Civil Engineering Society (ECES) in Fukushima, Japan / 修士2回生の泉昂佑君が応用生態工学会年会(福島県郡山市)で優秀ポスター研究発表賞を受賞しました。【→Blog/ブログ】
2015.08.22 - 10.05 Field Surveillance of Dengue Mosquitoes in Tarlac City in the Philippines in Collaboration with Tohoku-RITM / フィリピン・ターラック市におけるデング熱媒介蚊の長期滞在調査を実施【→Blog/ブログ】
2015.08.17-18 Lab camping at beatufil riverside in Tomisato, Ehime/ 富郷(愛媛県)で毎年恒例の研究室キャンプを行いました。【→Blog/ブログ】 2015.07.27 Mr Kohei Fukuda (Master's course student) was awarded the best presentation prize at the JSCE-Shikoku annual conference / 修士2回生の福田航平君が土木学会四国支部技術研究発表会で優秀発表賞を受賞しました。【→Blog/ブログ1, 2 】 2015.06.16 Dr. Dávid MURÁNYI(JSPS research fellow) joined us from Hungarian Natural Hisory Museum/ ダヴィッド・ムラーニ博士(日本学術振興会・外国人特別研究員)がハンガリー自然史博物館から本研究室に加入しました 【→People/メンバー】【→Blog/ブログ】
2015.04.03 Ms. Jean C. Balingit (Research student, MEXT scholar) joined our team from the Philippines/ ジーン・バリンギット研究生(文科省・国費留学生,フィリピン)が研究室に加入しました 【→People/メンバー】
2015.04.01 Prof. Dr. Michael T. MONAGHAN (IGB, Germany) was appointed as Guest Full Professor at Ehime Univ. / マイケル・モナハン博士(ドイツ、ライプニッツ淡水生態学・内水漁業研究所)が本研究室の客員教授に任用されました【→People/メンバー】
2015.04.01 Dr. Sakiko YAEGASHI (Research associate) joined our lab from IGB, Germany / 八重樫咲子研究員がドイツのライプニッツ淡水生態学・内水漁業研究所から本研究室に着任しました【→People/メンバー】
2015.04.05 Four new undergraduate students (Shunsuke YAMANO, Yasuo KANETANI, Ryotaro TODAKA, Yoshiki KUBO) joined our lab / 新4年生4名(山野俊介、金谷康生、戸高涼太郎、久保嘉城)が研究室に加入しました 【→People/メンバー】
2015.03.27 Joint Workshop on "Recent Trends in Assessment Techniques of River Basin Ecosystem" at Tohoku Univ, Sendai, Japan/ 研究ワークショップ「流域生態系評価手法の最近の動向」を東北大学工学部で開催しました(本研究室と共催)【→Blog/ブログ】
2015.01.06 - 02.22 Field Surveillance of Dengue Mosquitoes in Tarlac City in the Philippines in Collaboration with Tohoku-RITM / フィリピン・ターラック市におけるデング熱媒介蚊の長期滞在調査を実施【→Blog/ブログ】
2014.10.31 International Workshop on "River Ecosystem and Environment" at Ehime University/ 国際ワークショップ「河川の生態系と環境」を愛媛大学で開催しました【→Blog/ブログ】
2014.10.01 Prof. DrChristopher Robinson (Guest Full Professor from EAWAG/ETH, Switzerland)) started his sabbatical stay at our lab (~29.12.2014)/ クリストファー ロビンソン客員教授(EAWAG/ETH,スイス)がサバティカル研修で本研究室に本年末まで滞在されます 【→People/メンバー】
2014.09.25 Mr. Taddeus Carvajal (research student, MEXT scholar) joined our team from the Philippines/ タデウス カラバジャール研究生(文科省・国費留学生,フィリピン)が研究室に加入しました 【→People/メンバー】
2014.09.01 Mr Shunsuke Kondoh (Master's course student) from our lab was awarded the best presentation prize at the JSCE-Shikoku annual conference / 修士1回生の近藤俊介君が土木学会四国支部技術研究発表会で優秀発表賞を受賞しました。
2014.07.01 Our research project (Eco-Health Southeast Asia) was adopted to the COE Program of Faculty of Eng., Ehime Univ. /渡辺准教授が代表の研究プロジェクト(生態疫学国際研究)が愛媛大学大学院理工学研究科(工学系)研究拠点形成プロジェクトに採択【→Project/研究プロジェクト】
2014.04.01 New research project (Adaptive Evolution under Climate Change) was adopted to the JSPS research grant program /渡辺准教授が代表の研究プロジェクト(気候変動下の遺伝的多様性予測)が科研費挑戦的萌芽に採択【→Project/研究プロジェクト】
2014.04.01 Four new students joined our lab / 新4年生4名が研究室に加入しました【→People/メンバー】 2014.03.24 Mr Fukuda & Mr Ohgishi from our lab were awarded the best graduation thesis prize by the department/ 研究室4年生の福田航平君(一般部門)と大岸航平君(英語部門)が愛媛大環境建設工学科の卒論優秀発表賞を受賞【→Blog/ブログ】 2014.01.31 "Workshop on Recent Approaches in River Ecology and Research" was held at Ehime University/「流域と生態系ワークショップ2014- 水文生態学,生息場学,分子生物学の新しい研究アプローチ-」を愛媛大学で開催【→Blog/ブログ】
2013.12.20 Mr. Bin Li (Pusan National University) Joined Our Team as A Visiting Researcher / ビン・リー客員研究員(韓国・釜山大学校)が本研究室で共同研究を開始【→Blog/ブログ】
2013.10.11 Dr. Maribet Gamboa (JSPS research fellow) joined our team/ マリーベット・ガンボア博士(日本学術振興会・外国人特別研究員)が研究室に加入しました 【→Blog/ブログ】
2013.09.20 Symposium of Our Research Project "Broadening Perspectives and Methods in Studying Dengue" at FEU in Manila, Philippines/ 研究室主催のデング熱研究シンポジウムをフィリピン・マニラで開催しました 【→Blog/ブログ】
2013.08.28 - 09.10 Field surveys in the Italian Alps by our team /イタリアアルプスの河川生態系調査を渡辺准教授,福田,泉が実施【→ブログ/Blog1, 2,3,4 】
2013.07.25 We started this official web page of our lab / この研究室公式HPを開設しました
2013.06.07-09 Lab training camp at beautiful provincial area in Wakayama/ 和歌山県・白浜で研究室合宿を行い,その後,京都大主催のハビタットロジー研究会に皆で参加しました 【→Blog/ブログ】 2013.04.07 Two research projects were adapted to the JSPS research grant programs /渡辺准教授が代表の研究プロジェクト2件が科研費基盤B(一般,海外学術)に採択されました【→Project/研究プロジェクト】 2013.04.01 Five New Students Joined Our Lab / 新4年生5名が研究室に加入しました【→People/メンバー】 2013.03.25 Mr Teko & Mr Egawa from Our Lab were Awarded the Best Graduation Thesis Prize by the Department/ 研究室4年生の手古君と江川君が愛媛大環境建設工学科の卒論優秀発表賞を受賞しました
2012.04.01 Kozo Watanabe Lab was launched with four undergraduate students / 渡辺幸三研究室が4年生4名と共に立ち上がりました。